UO用語集

UO略語編 その1(一般)

UO Ultima Online の略。 「うお」とかとも言われる。
初版は1997年10月発売。
T2A The 2nd Age の略。 UOの拡張キットの事。また、それにより行く事のできる新大陸(Lost Land)の事。1998年10月発売。
UO:R UOルネッサンスの略で、2000年4月に行われたUOの大幅な仕様拡張・変更のこと。 Trammel/Felucca の世界分けや、ルートのルールの変更など、大きな修正が加えられた。
この導入の前と後では、UO のゲームバランスは大きく異なる。
UO:TD Ultima Online・Therd Dawn(第3の夜明け)の略で、2001年3月に発売された3Dポリゴン化された UOバージョンの事。
新世界 Ilshenar も加わり大幅な拡張性の増加と見た目の変化を伴っている。
必要とされるPC性能もそれまでより上がっている。
UO:LBR Ultima Online : Lord Brackthorn's Revenge の略。
日本語では読みは「ウルティマオンライン ブラックソンの復讐」。
2002年2月に発売された新バージョンで、それまで UO:TD でしかいけなかったイルシェナーに2Dで行く事ができたり、3D でないと見れなかったモンスターが互換グラフィックで見れるようになっている。
UO:AoS Ultima Online : Age of Shadows の略。
日本でのパッケージ名は「ウルティマオンライン 正邪の大陸」。
2003年2月に発売された新バージョンで、新大陸マラスの追加、家のカスタマイズ、戦闘ダメージの変更、スペシャルムーブの追加、パラディンの登場、ネクロマンサーの登場、新マジックアイテムシステム、新生産システム、ダンジョン Doom の追加、新モンスターとアイテムの追加など、とにかく数え切れないほどの拡張がなされた。
これらの多くの変更により、ゲームのバランスもそれ以前とはかなり変わっている。
UO:SE Ultima Online : Samurai Epire の略。
日本でのパッケージ名は「ウルティマオンライン 武刀の天地」。
2004年11月に発売された新バージョンで、和風をテーマにした追加が行われている。
新世界 「徳之諸島」 の追加、サムライとニンジャの登場、数々の和風アイテムの追加、新ギルドシステムなどが追加された。
UOA UO用のオリジン公認のシェアウェア、「UO Assist」の略。
UOをプレイする上で便利な様々な機能が用意されているが、シェアウェアなのでお金を払う必要がある。
UOAM UO用のオリジン公認のフリーウェア、「UO Auto Map」の略。
UOのマップを詳細に表示してくれるナビゲーションソフトで、UO:TD 以降では UO のCD にも付属されている。
PC 1・ Player Character の略。プレイヤーの操っているキャラクターの事。
2・ パソコンの略。
NPC Non Player Character の略。コンピューターのキャラクターの事。
AF アーティファクト(Artifact)アイテムの略。
Doom など、特定の場所で特定の方法でしか入手する事が出来ない非常に強力なアイテム、もしくは貴重な内装品のこと。
UO プレイヤーの最終目標の一つと言える。
MAF マイナーアーティファクト(Minor Artifact)アイテムの略。
イルシェナーにのみ現れる金色の強力なモンスター 「パラゴン」 を倒すか、トレジャーハントなどの特定の方法のみで得られる強力な固有アイテムのこと。
アーティファクトよりもやや入手は楽だが、アーティファクトほど強力でもない。
でも、貴重アイテムなのは確かだ。
SpM SPM、ScM とも。 武器の特殊技 「スペシャルムーブ」 の略称。
さすがに SM とは略されない。
PK Player Killer もしくは Player Killing の略で、他のプレイヤーを襲うプレイヤーの事。
FPK Flag PK。相手を犯罪者にしてから攻撃するPKの事。青PKとも言う。
CPK カウンター PK。ワザと犯罪者になって、誰かが攻撃して来たら反撃をしてPKする事。これも青PKの一種。
MPK モンスター PK。 強いモンスターを誘導してきて自分は隠れたり、ドラゴンを野放しにして襲わせたりして行う青PKの一種。 かなり卑劣な行為。
PKK PK Killer。 PKを退治しようとするプレイヤーの事。
BTM バードテイマーメイジの略。
モンスター戦最強のキャラクターであるが、育成には膨大な時間と努力が必要。
MDS ミドルデクスソードマンの略。MDF だとミドルデクスフェンサー、MDM だとメイサー。
戦士のステータス構成の1つで、中程度の DEX を持つソードマンのこと。
完全な専業戦士(STR100 DEX100 INT25)ではなく、INT にある程度のステータスを振り分け、ピンチ時に魔法で素早い回復が出来る、言わば魔法戦士の事である。
最近はスペシャルムーブが導入されたので、ミドルDEX が一般的だ。
GGS 「スキルゲイン保障システム」 の略。
ある一定時間、まったくスキルが上がっていなければ、その後の行動で必ずスキルが上昇するように設定された仕様のこと。
スキル上昇スピードが一定時間2倍になる 「バーストシステム」 の廃止と同時に、その代わりとして導入された。
SS 1・ スキルの剣術、Swordsman ship の略。普通はこっちの意味。
2・ スキルの霊能力、Spirit speak の略。
3・ スクリーンショット(画像保存)の略。
Tac スキルの戦術、Tactics の略。
マジックアイテムに Tactics アップの効果がある時に、Tac+10 という表現でよく使われる。
DH スキルの探知、Detecting Hidden の略。
EI スキルの知性評価、Evaluating Inteligence の略。
GHP 1番良いHP回復の黄色ポーション、Greater Heal Potionの略。
TRP スタミナ回復の赤ポーション、Total Refreshment の略。
爆弾 爆発する紫ポーションの事。GExp とも言う。
HQ High Quality の略。スキルの高い職人の作った高級品武具のこと。
GM 1・ スキルが100に到達し、Grand Master の称号を得ている事。
2・ ゲームの裏方を務める Game Master のこと。
3・ ギルドのマスター、Guild Master のこと。通称ギルマス。
GL 最高のカルマと名声を持つ称号、Glorious Lord の事。もしくはそれを得た人。
T UOの世界の1つ、他人への迷惑行為の禁止された世界「Trammel」の略。
なお、「トランメル」 と 「トラメル」 の2つの呼び方があり、「トランメル」 は UO の正式な呼称、「トラメル」 はウルティマシリーズで古くから使われていた呼称だ。
どちらも同じ意味である。
F UOの世界の1つ、対人戦等の許可された世界「Felucca」の略。
こちらの読み方は 「フェルッカ」 で統一されている。
Q ICQ の略。 「用事があったら Q くれ」という感じで使われる。。
CoM(CM) 派閥戦争の派閥の1つ、Cuncil of Mages(メイジ評議会)の略称。
SL 派閥戦争の派閥の1つ、Shadow Lords(シャドウロード派)の略称。
TB 派閥戦争の派閥の1つ、True Britannians(真ブリタニアン派)の略称。

UO略語編 その2(魔法)

RA 1th魔法、リアクティブアーマーの略。
FB 3th魔法、ファイアーボールの略。 2001年夏のパッチで強くなった。
FF 4th魔法、ファイアーフィールドの略。 某人気ゲームではない。
FF をわざと浴びてレジスト修行をする事を FF風呂 と呼ぶ。
GH 1・ 4th魔法、グレートヒールの略。
2・ ギルドホール。ギルドの拠点の建物の事。
RO 4th魔法、リコールによる脱出、Recall Out の略。
一般的ではないが、PKやPKKには常用語。
BS 5th魔法、ブレードスピリッツの略。
MR 1・ 5th魔法、マジックリフレクションの略。
   弱い攻撃魔法で相手のMRを解除させる事を「MR外し」などと言った。
   今はマジックリフレクションの効果が変わってしまったので、あまり使われない。
2・ 茶色の秘薬、Mandrake Root(マンドレイク)の略。
パラ 6th魔法、パラライズの略。 どうしてこれだけ日本語なのかは謎である。
EB 6th魔法、エネルギーボルトの略。
Exp 1・ 6th魔法、エクスプロージョンの略。 経験値ではない。
2・ 投げると爆発する、紫ポーションの略。
FS 7th魔法、フレイムストライクの略。
Res 8th魔法、リザレクションの略。日本語で「レス」とも言う。
EV 8th魔法、エネルギーボルテックスの略。
EQ 1・ 8th魔法、アースクエイクの略。
2・ Ever Quest というUOと並んで人気のネットゲームの略。
BP 秘薬のブラックパールの事。
インビジ 6th 魔法、インビジビリティーの略。及び、その効果のあるマジックアイテムの事。
また、それらの効果で隠れる事を言う。
Buff UO というよりネットゲーム用語。 ステータス上昇系の魔法をこのように呼ぶ。

UO略語編 その3(建物)

SH スモールハウスの略。小さな家の総称。
SSS 小さな2階建ての店、Small Stone Shop の略。屋根があるやつ。
SMS 小さな2階建ての白い店、Small Mable Shop の略。屋上に上がれる。
SSP 茶色で横長でテラス付きの、SandStone with Patio の略。
Villa
別荘
玄関と街灯のある、Two Story Villa の略。
これだけ「別荘」と日本語で呼ばれる場合も多い。
この家があるため、昔からある2階建ては「旧2階建て」と呼ばれる。
LOG 2階建て丸太の家、Two Story Log cabin の略。「ログ」とも。
LMP 大きくて白い花壇の家、Large Marble Patio の略。

UO略語(?)編 その4(モンスター)

LL リッチロードの略。
OL オーガロードの略。お茶は汲まない。
WW 白ドラゴン、「White Wyrm」の略。
Wyrm は、ワイアームとかウィルムとか言われるが、読み方がはっきりしない。
単に Wyrm といった場合は、普通は古代竜を指す。
じじい リッチの俗称。不気味に笑う。
〜エレ エレメンタルはその種類に応じて、土エレ、風エレ、血エレなどと呼ばれる。
イカ 網を使うと出現するモンスター、クラーケンの俗称。
バリエーションとして 「血イカ」 とか 「白イカ」 とかがいる。
ゲロ犬 ヘルハウンドの俗称。 ディアブロというゲームのヘルハウンドがまるでゲロを吐いている様に見えたので、UOのヘルハウンドもこう呼ばれる様になった。
マリ 新大陸のヘビ・クモ族最強キャラ、「Matriarch」 の俗称。
蛇マリとか、蜘蛛マリちゃんとか、蜘蛛ママとか呼ばれる。
見た目から、ボイン、巨乳と呼ばれる場合もある。
阿部 新大陸のヘビ・クモ族のキャラ、「Avenger」の俗称。
蛇阿部とか、蜘蛛あべ、とか呼ばれる。
先生 戦闘スキルを修行するのにちょうど良い相手を俗にこう呼ぶ。
昔は「白熊先生」にスキル修行の相手をしてもらう場合が多かったが、UO:TD 以後は「緑先生」こと ロッティングコープス が人気だった。
「先生」は、時代と共に遍歴して行く。
閣下 デーモンの俗称。 要するに、デーモン○暮である。
ゴキ ジャイアントビートルの俗称。 見た目がゴキブリみたいなのでこう呼ばれる。
ゴキを愛用している人にとってはイヤな俗称だが、でもどう見てもゴキなのでしょうがない。
UO:SE(武刀の天地)ではゴキの種類も増加した。


英文編

英文の To の略。
英文の For の略。
U 英文の You の略。 Present 2 u だと、Present to you になる。
R 英文の Are の略。 R U OK? だと、Are You ok? (大丈夫?)になる。
k 1・ 数の単位で、1000 を現す。 1k だと1000、20k だと2万になる。
2・ 英文の OK の略。
NP 英文の No Problem の略。 「いえいえ」とか「どういたしまして」とかの意味。
広く使われている英文の略語。
Cya 英文の See You again の略。 「また会おう」という意味で、別れの言葉。
これも広く使われている。 C U (See you)というのもある。
IC 英文の I see の略。「了解」とか「なるほど」とかの意味。集積回路ではない。
Plz 英文の Please の略。「お願い」などの意味。
Thx 英文の Thanks の略。「ありがとう」と言う意味。 Thanx もある。
LOL 英文の Lough out Loudly の略で、「爆笑」という意味。
日本語の「 (笑 」の、英語での言い方。
Sup? 英文の What's up? の略。「何してるの?」という意味。
Damn 英文で「ちぇっ」とか「ちくしょう」とかの意味。
Welcome 英文では「ようこそ」以外に、「それは良かった」という意味もある。
Kidding 英文で「ジョーク」の意味。
Newbie 初心者、新参者、と言う意味。
Young UOでは、初心者保護を受けているプレイヤーの事をこう呼ぶ。
Hail Hi と同義語の挨拶の言葉。
なぜかカウンセラーやGMが多用する。
Farewell ごきげんよう、という意味の別れの言葉。
これもなぜかカウンセラー&GM語。
T/O UOというより、掲示板に使用されるインターネット用語。
「Title Only」の略で、題名だけで中身の文章のない投稿の事。
題名のみで解答を行う際に使われ、見る方は投稿の内容を表示する必要がないので、一言解答の時に多用される。
海外では「 NT (Non Text)」の方が使われる。

顔文字編

:) 笑い顔。 (^^) の海外版。 海外の顔文字は横向きで見るのが普通。
:D 同じく笑い顔。口を開けている状態。
:( 困った感じの顔。 (ー_ー#) の海外版・・・って感じ?
:p ベロを出した顔。 ジョークと言うか、馬鹿にしてるというか、そんな顔。
(^^;)とはまた意味が違う。 笑いながら汗をかいた顔、というのは日本人独特の表情で、英語表現は難しい。
(w これは日本での表現で、「 (笑 」と同じ意味。
ネットゲームの元祖「ディアブロ」では日本語が使えなかったため、「(warai 」という意味で「 (w 」が使われ始めた、と言われているが・・・ 正確には不明。

UO一般語編

サーバー Server。Yamato や Asuka などのUOの各世界のこと。
もしくは、それを管理しているコンピューターのこと。
また、各世界はいくつかに分割して処理されており、その分割地域別に、ブリティンサーバー、トリンシックサーバーなどとも呼ばれる。
シャード Shard。現在の各世界の正式な呼称。
サーバーだと分割地域と呼び方がダブるため、オリジンでは各世界の呼称をシャードという言い方に変更した。
サーバーダウン Server Down。「落ちる」、「ダウン」とも言う。
サーバー(シャード)が接続不能になる事。
何らかのトラブルがあった場合と、メンテナンスの為に落とす場合の2通りがある。
定期ダウン 毎日、決まった時間にメンテナンスの為にサーバーをダウンさせること。
日本の場合、朝8時から朝11時の間に約1時間行われる。
オリジン ORIGIN。 UOを開発、販売したメーカー。
UOプレイヤーは泣く子とここには勝てない。
EA オリジンの親会社である 「エレクトロニック・アーツ」 の略称。
ORIGIN 社を買収し、傘下としている米最大大手のゲームプランニング企業。
現在、UO は開発 ORIGIN、販売 EA となっている。
EAj(EAJ) UOを日本で販売している 「エレクトロニック・アーツ・ジャパン」 の略称。
日本のUOプレイヤーはここにも勝てない。
EAS 「エレクトロニック・アーツ・スクウェア」の略称。
EAJ の前身で、EA と スクウェア の合資会社だった。
パッチ PCのソフトウェアでは修正ファイルのことをこう呼ぶ。
これがあてられるとバージョンがアップする。
語源はお裁縫とかの「つぎあて」だそうだ。
ちなみに、「バッチ」 は全く別の意味である。
ラグ Lag。ネットの通信回線が一時的に止まる状態。
UOでは一時的に動きが止まる事を言う。
コネロス Connection Lost。コネクションロスト、略してコネロス。
通信回線が何らかの影響で切断されてしまう事。
エンブリ鑑賞 ログインする時、「Entering Britannia・・・」の表示のまま固まってしまう事。待っていれば接続される場合もあるが、そのままずっと音沙汰無しの時も多い。
回線やログインサーバーの混雑、およびログインサーバーの不良時によく発生する。
みんながこの状況になる事を「エンブリ鑑賞会」と言う。
不正落ち Windows の誤動作により「アプリケーションが不正処理な処理を行い・・・」といったメッセージが出てUOが強制終了する事。
クラッシュ UOが突然強制終了すること。「クライアントクラッシュ」とも言う。
UOやPCのバグによって起こる場合が多い。
マジックストーム UOのサーバー負荷軽減システムの名称。
1つの地域に多数の人が集まりすぎていて、その地域を管轄しているサーバーに負荷がかかりすぎていると発生し、その地域にいる人をランダムに選択し別の地域サーバーの管轄地へ強制的に移動させるシステム。
その際、プレイヤーには「マジックストーム」の表示とそのレベルが表示され、移動場所を選択するウィンドウが表示される。
選択しなくても強制的にランダムに別の地域/世界に飛ばされる。
通常、発生する事はまずない。
ログイン Login。ネット回線に繋げる事。
UOではゲームに入ることをいう。出るのは ログアウト。
老舗パソコン雑誌のことでもある。
スワップ UOなど何らかのソフトを起動していると、起動中PCはメモリを消費する。長時間使用し続け、メモリ消費が限界を超えるとPCはデータをHDに書きこんで出し入れする事によりそれを補う。
この時、HDへの読み書きをするためPCの動作が鈍くなる。
これをスワップと言う。 これが発生し始めたら、一度ログアウトしてPCを再起動しよう。 メモリが少ないと発生しやすい。
Trammel
(トラメル)
(トランメル)
UO:R以後に導入された平行世界の片側。
原則的に、他人へ危害を加えることが禁止された世界で、新しく作られたプレイヤーが最初に入る世界もこちら側である。
なお、読み方は「トラメル」と「トランメル」の2通りがあるが、どちらが正しいかをBBSで語ると非難を浴びまくる。
Felucca
(フェルッカ)
UO:R以後に導入された平行世界の片側。
他人への攻撃が見とめられた世界で、PKなどが可能な世界。
そのぶん、上級者用となっている。
Ilshenar
(イルシェナー)
UO:TD で追加された新世界の事で、3D クライアントがないと行く事は出来ない。
出現するモンスターなどの難易度はかなり高い。
ルールは Trammel ルールが採用されている。
Malas
(マラス)
UO:AoS で追加された新世界の事で、多数の家建築スペースが用意された。
また、パラディンの街ルナ、ネクロマンサーの街アンブラ、ダンジョン Doom を含んでいる。
Tokuno
(トクノ、徳之諸島)
UO:SE で追加された新世界の事で、和風の世界観となっている。
サムライとニンジャの街 「禅都」 と、2つのダンジョンを含んでいる。
最初は Takuno と紹介されていて、意味不明だった。
日本語読みでは 「徳之諸島」 である。
Haven
(ヘイブン)
UO:R以後に Trammel に設置された初心者用の街。
初心者が訓練出来るように、色々な施設が用意されている。
行けるのは Young(初心者保護)プレイヤーのみ。
Felucca には存在せず、かわりに オクロー という街がある。
Facet ファセット。平行世界のことで、つまり Trammel と Felucca の両世界のことをさす。
もしくは、その世界分けのこと。
元々は 「断面」 という意味で、ブリタニアが封じられている宝珠が割れてしまい、多角形の破片になってしまったために、その1面1面に現れてしまったブリタニアの別世界という意味がある。
重い(軽い) 動きが鈍い事。 早い事を軽いと呼ぶ。 ネットの一般用語。
UOでは、重いことを Lagy とか、ラグラグ状態などともいう。
巻き戻り サーバーがトラブルによってダウンすると、データが前の状態に戻される場合がある。この事を巻き戻りという。
プレイヤーは一斉にオリジンへの恨みの言葉を述べる。
ダウン前 定期ダウン前に少しの間、セーブされない時間がある。
この時間の事。 これを利用して、この間にプレイヤー同士で戦ったり、ダンジョン深部を見に行ったりする人もいた。
現在はセーブされない時間はわずかとなったため、あまり利用される事はない。
スパー Spar。スパーリング、つまり対人間の戦闘訓練のこと。
コンテナ バックパック、箱や袋などの入れ物のこと。
オリジンのパッチ情報などではこれらの入れ物の事を総称して「コンテナ」と呼ぶ。
リソース 材料の事。 例えば、木工仕事のための丸太や板とか、鍛冶のためのインゴットのこと。
これもオリジンのパッチ情報に出てくる用語。
新称号 イルシェナーの特定エリアでモンスターを倒し続ける事により得られる特殊称号。
新称号が得られるエリアはプレイヤーがどれだけモンスターを倒したかによって、出現するモンスターの種類・範囲が変化する。
これを「ダイナミック・スポーン・エリア(動的出現エリア)」と呼ぶ。
最大までモンスターの出現範囲が広がり、その後プレイヤーによって縮小させられると、ボスモンスター(チャンピオン・オブ・エビル)が出現する。
これを倒す事で新称号の最高ランクに到達する条件が得られる。
シナリオ 2000年9月から始まった、全シャード規模の大型イベント。
このシナリオのために新しいパッチがあたるなど、システム的に大きな変化をもたらすイベントであり、新アイテム、新モンスターなどが登場した。
UOはこのシナリオによって(大きな)ストーリーが展開していたのだが、現在は停止されている。
パイプライン 弓やアルケミー作業を行う時、仕事に使う道具を複数並べて、それを次々使って同時に複数作業を行う事をパイプライン作業と呼ぶ。
これもオリジン、及び海外での呼び方。
ヴァンク
(Vanq)
マジック最強の攻撃効果「Vanquishing」の略。
古い時代のマジックアイテムの効果の名前。
インヴァル
(インバル)
マジック最強の防具効果、「Invulnerability」の略。
古い時代のマジックアイテムの効果の名前。
ブレス 1・Bless。「祝福」という意味で、ブレスチケットというアイテムで
  死んでも失わないようにされたアイテム。
  ブレスチケットはかつてクリスマスプレゼントや特殊イベントで入手する事が
  出来たが、通常は入手不可能。
  派閥アイテムや船の模型など、他にも死んでも失わない属性のアイテムは
  存在し、これらもブレスアイテムと呼ばれている。
2・ステータスを上げる 4th 魔法、Bless のこと。
エセリアル
(Ethereal)
長期報奨の1つである透明馬や透明オスタードが「エセリアルホース」「エセリアル オスタード」と呼ばれている。
「エセリアル」とは西洋の錬金術で語られていた魔法の元素「エーテル」と同義語で、元々は本家ウルティマで使われていた。
正確には、「エーテル」が名詞であるのに対し、「エセリアル」は「エーテル的な」という感じの形容詞である。
バブル スキルやステータスが非常に上昇しやすいことをスキルバブル、ステータスバブル、などと呼んだ。
始動直後のサーバーや導入したての新スキルなどは上がりやすかったため、この期間の事をスキルバブル、などと呼んだが、現在は発生しない。
ルート Loot。他人の死体から持ち物を奪っていく事。
それを狙っている人間を Looter (ルーター)という。
War(戦争) ギルドシステムで敵対した相手と交戦する事をウォーという。
それが目的のギルドを War Guild と呼ぶ。
スポーン Spawn。 ネットゲーム用語。 モンスターや動物が新たに出現する事をいう。
それらがよく出現する場所を Spawn Point という。
他のゲームでは Ever Quest での呼称 「Pop(ポップ)」 が使われることも多い。
タンクメイジ STR100、DEX25、INT100 の極端なステータスのキャラクター。
なぜこれが「Tank」と呼ばれるかは諸説あるがよく解っていない。
魔法戦最強のキャラクターステータスだが、現在はDEXが攻撃スピードに関係するので対人戦最強かどうかは解らない。
デュエル Duel。対人戦での試合の事。 これを好む人を Duelist とかDueler と呼ぶ。 試合であって、PKとかPKKとは別。
PvP プレイヤーvsプレイヤーのこと。こちらはPKやPKKも含む。
つまり対人戦全般を指す。 PvPer というのは対人戦を好む人。
Pスキル プレイヤースキルの事。つまり、プレイヤー自身の技量。
やはりアクションRPGである UO の真の強さは、プレイヤースキル次第だろう。
マクロ 1・ オプション画面でキーを押すだけで特定の行動ができる
   ように設定する事。もしくはそれを使用する事。
   キーマクロ、マクロ登録、とも呼ばれる。
2・ 他のソフトを使用して特定の行動を自動で行うようにセットし、
   それをやりつづけること。 セットしたまま寝てしまう事を寝マクロという。
   オリジンはプレイヤーが見ていない自動マクロ作業を禁止行為としている。
3・ キーマクロで設定したキーの上に重しを乗せて、それで自動で行動を
   行うようにすること。 文鎮マクロとも言う。
   マクロの是非をBBSに書くとエゴ中傷のるつぼと化す。
アカ アカウントの略。
ハック 他人にコンピューターのデータを盗まれる事。
アカウントハック、パスワードハックなどと呼ばれる最悪な状況。
チート データに不正な手を加えたり、不正ツールを使用してステータス改造や不可能な行動を可能にする犯罪行為。
この行為をやる人をチーターと呼ぶ。
ブロック 1・ リコールしようとした先に何か邪魔になる物があって、それによってリコールが
   失敗してしまう事。
2・ アカウントが停止させられてしまう事。「アカウントブロック」。
   不正行為をGMに見つかった時の罰則や、UOの料金が未払いの場合など
   に起こる。 もちろんこの間、UOはプレイ不可能。
キャスト Cast。呪文をかける事。RPG用語。
プレキャスト Precast。呪文の詠唱だけを先にしておいて、後で呪文を使う事。
戦闘時の重要テクニックだ。
コンボ Combo。連続攻撃の事。主に魔法の連続攻撃を指す。
元々コンボというのは英語で連続の意味としては一般的ではないので、おそらくストUが語源と思われる。
BOX 一人の相手を数人で囲んで逃げられないようにし、ボコボコにしてしまう事。
多数戦闘での戦術の一つ。
アンチパラBOX
APB
(Anti Para Box)
パラライズの魔法をかけられてもダメージを受ければ回復する。
罠の魔法をかけた箱を持っておき、パラライズをさせられた時にこれを開けてわざとダメージを受ければ麻痺から回復できる。
そのための魔法の罠箱の事。
ディレイ 時間差入力の事。 例えば、爆弾を投げる時に着弾後すぐに爆発させるためWクリック後、1秒半ほど待ってから投げる事を「ディレイ投げ」などと言う。
元々は対戦格闘ゲームの用語。
ゼロディレイ 待ち時間なしで攻撃する事。
自分の DEX と 使用武器から算出される攻撃前の待機時間を測っておき、攻撃時にあらかじめ待ち時間分待機してから敵に近接する事で、待ち時間なしで隣接と同時に攻撃を加えるという主に対人戦で多用される戦闘テクニック。
2連撃 昔、存在したテクニック。 今は使用不可。
ゼロディレイ状態の後、武器を外して付け直すことにより、またゼロディレイ状態を作る事が出来た。
この状態で敵に隣接すると2回分のゼロディレイの攻撃、つまり2回連続攻撃を行う事が出来たのだが、バグとされ修正されてしまい現在は使用不可能である。
他に、ゼロディレイ状態のまま待機させる「ゼロキープ」などのテクニックもあったが、これも現在は修正されている。
今はスペシャルムーブで2回連続攻撃を行う事が可能だ。
PoA 魔法を連続発射するテクニック。
魔法の詠唱を行った後、数秒間、再び詠唱する事が出来ない時間がある。
そこで、最初の魔法詠唱を行った後すぐ発射するのではなく、少し待って詠唱不可の時間を経過させ、それから発射すればすぐに次の魔法詠唱を行う事が出来る。
PoA とはかつて存在した台湾のチーターギルドで、不正ツールを使って魔法を連続発射していたため、そこからこの名が付いた。
現在は 「キャストリカバリ」 のアイテムで詠唱後の待機時間を短縮する事が可能。
スペシャルムーブ
(ScM、SpM)
UO:AoS で追加された、武器ごとに存在する特殊攻撃。
マナを消費して使用するため、この追加以降戦士にも INT が必要になった。
また、従来の戦闘バランスを大きく変えることとなる。
元々は「スペシャルコンバットムーブ」と言う名で公開された。
バリケード 箱などをたくさん並べて障害物にすること。
昔は多用されたが、現在はモンスターが箱を壊すので使えなくなった。
これも是非についての論争が激しかった。
ひっかけ 地形にモンスターをひっかけてこちらに来れないようにする事。
今はモンスターが地形を迂回するのであまりひっかからなくなった。
だが、このモンスターの AI 強化によってモンスターの反応速度が大幅に遅くなったので、逆にモンスターは弱体化した。
これは贋金だ 2000年3月、ローカライズファイルのミスにより、日本語のシステムメッセージがメチャクチャになるバグパッチがあてられた。
木を切ると「斧が壊れました」、修理すると「アイテムが壊れました」など、あらゆるメッセージがおかしくなったが、中でも極めつけはペットにエサをあげるとそのペットがいきなり日本語で「これは贋金だ!」と叫ぶものだった。
後日すぐに修正されたが、このパッチはニセガネパッチとして後に伝説となる。
せつなさ炸裂 2002年夏頃、バードの戦闘用アイテム「ファイアーホーン」が導入されたが、音楽スキルのない状態でそれを吹くと「ホーンがせつなさを炸裂させています」という意味不明のメッセージが表示された。
英文をまんま直訳したらしいのだが、あまりにヘンな文章のため、しばらくの間「せつなさ炸裂」というセリフが流行した。
ほこつ Hokuto のこと。
2002年ごろ、オリジンからパッチスケジュールが発表された時、「Hokuto」 が 「Hokotu」 と誤表記されて発表され、しかも丸1日治らなかった。
それ以後、北斗の別称となった。
また、北斗の平和祈願碑の碑銘でもある。
リハビリ 殺人者として赤ネームになったキャラクターが死ぬと、ステータスとスキルを最大25%失った。
これを復帰させる作業を一般的にリハビリと呼ぶ。
現在はステータスロスがなくなったので、リハビリもない。
クリティカル UOには本来「クリティカルヒット(会心の一撃)」はないが・・・
攻撃魔法を受けたとき、ごくまれにHPのあるなしに関わらずバグによって即死する場合があった。 これをUOでは一般に「クリティカル」と呼ぶ。
最近この話を聞かないので、修正されたかもしれない。
アイアン War Axe のこと。見た目がゴルフクラブのアイアンに似ているためこう呼ばれる。
ちなみに Axe だけど Mace 武器。
ハラスメント 他プレイヤーへの嫌がらせのこと。あまりにヒドイと罰せられる。
UOでは主に、汚い言葉や放送禁止用語、ひわいな言葉、差別的発言などがハラスメント行為とされる。
グリーフ
タクティクス
「Grief tactics」。卑怯・卑劣 な 戦略・策略、という感じの言葉。
今ではネットゲーム用語としても使われている。
他プレイヤーへ危害や損害を加える行為だが、ハラスメントではないもので、例えば MPK や ルーターなどがこれにあてはまる。
グリーフ タクティクスは他プレイヤーに危害を加える事を禁止する Trammel では違反だが、Felucca や Mugen では違反行為とはならない。
Exploit エクスプローイット。 オリジンのパッチ用語で、バグを利用した不正行為の事。
バグそれ自体や、バグを使わない不正行為には使われない。
バグを、それがバグと知りつつ使って利益を得る事は、アカウントに傷の付く違反行為である。
Jail(牢屋) GMが不正行為やハラスメント行為を行っているプレイヤーを一時的に閉じ込める場所。
入れられた人はGMからお説教されるまで出られない。
通称、おしおき部屋。
ラマテックス 8th 魔法、エネルギーボルテックスを出した際に非常に低い確率で紫色のラマに見えるエネルギーボルテックスが出現する場合がある。
これを「エネルギーラマテックス」と言う。 プログラマーのお遊びらしい。
ロード・
ブリティッシュ
Load British。ウルティマの世界の王にして、ウルティマの産みの親 リチャードギャリオット氏の操る特別なキャラクター。
無敵のくせに、なぜかさらわれる。
ロード・
ブラックソーン
Load Brackthom。ロードブリティッシュのライバル。カオスの王。
リチャードギャリオット氏の友人、スターロン氏が操る。
無敵のくせに、やっぱりさらわれる。
UO:LBR で悪役として再登場し脚光を浴びたが、あまり活躍しないうちに、いつの間にか適当なイベントで倒されて、そのまま人々の記憶から忘れ去られた。
いろんな意味で気の毒なキャラクターだ。
アバタール
(アバター)
Avatar。ウルティマの主人公だが、UOの世界には登場しない。
無双の勇者で人徳を極めた聖者という天下無敵のキャラクター。
モンデイン UltimaTのボス。 ブリタニアを恐怖のどん底に落としたが勇者に倒されたと言う、黄金パターンな魔法使い。
ハゲでジジイなのだが、なぜかミナクスは彼にぞっこんだったらしい。ミナクスは悪趣味なのか?
UO のオープニングムービーで地面に寝てる人である。
ミナクス Minax。UltimaUのラスボスにして、UOのミナクス派の女王様。
UltimaU では、UltimaTのボスでありアバタールに倒された悪の魔術師「モンデイン」の愛人&弟子で、その復讐のためにアバタールに戦いを挑み、お約束通り倒された。
しかし、UOでは「復讐」という言葉を多用するものの、モンデインという言葉を彼女が口に出した事は一度もない。
もしかすると設定が異なるのかもしれない。
エクソダス Exodus。 Ultima III のラスボスであり、モンデインとミナクスによって作られた世界の破滅をプログラムされたコンピューターだった。
結局勇者ご一行に止められたのだが、UO ではロードブラックソーンを操る影の存在としてイベントで登場した。
ドーン Dawn。 2002年の UO:LBR で登場したロイヤルナイト。
原作のアバタールの様な存在の女戦士で、ブラックソーンやエクソダスと戦いを繰り広げるはずだったのだが・・・ イベントは中途半端に終わっている。
シャドウロード 1・UOの各シャード、すなわちブリタニアの封じられた水晶の
  欠片の世界をかたっぱしから崩壊させている悪の存在、「ガーディアン」の
  ブリタニア内での姿。
  シャードを超える能力を持つ超越した存在らしいが、それが何者なのかは
  一切不明。
2・Felucca の派閥「シャドウロード派」のボス。
  でも誰も見た事がない。ほとんど名前だけだったりする。
  UOのストーリーに出てくるシャドウロードと何か関係があるのかどうかは
  わからない。
タイムロード シャドウロードと対をなす、シャードを越える能力を持つ超越した存在。
どうやら水晶の崩壊により無数に分かれたブリタニアを元に戻そうとしているらしい。
各シャードのロードブリティッシュにその方法を伝えて行くが、そのおかげでロードブリティッシュとブラックソーンはケンカしているので、もしかすると余計なことしーかもしれない。
リチャード・
ギャリオット
Ultima Online、そして最古の RPG の一つである Ultima シリーズを作り出したゲーム界のパイオニアにして UO の生みの親。 現実世界でもお城に住んでる人。
UO ではロードブリティッシュとして登場する。
ORIGIN が EA に買収される時、UO2 の開発に膨大な時間と費用をかけた責任と取るという理由で ORIGIN と UO から去っていった。
その後、別の会社を立ち上げ、現在もゲームの政策を続けている。
太陽剣 UO プロデューサー 「Sun Sword」 のこと。 本名 「アンソニー・カストロ」 氏。
古い時代にも UO のプロデューサーを務めており、UO:R と呼ばれる UO の大変革をプロデュースした。 その後、一度 UO から離れたが、UO:AoS 前に復帰した。
旧 UO のゲームバランス崩壊の原因のように言われているが、ステータスマネジメントやルーンブック、トレジャーハントなども、彼が導入させたものである。
DD 「Desiner Dragon」 氏の略称。 古い時代の UO プロデューサー。
Sun Sword 氏が改革派だったのに対し、DD 氏は保守派と言われた。
旧時代の UO の雰囲気を残そうとしていたが、後に退社し、その後 UO は変革の時代へと突入していく。
現在は 「Star Wars Galaxie」 のプロデューサーを務める。
カウンセラー 一般プレイヤーの中から公募で選ばれた、プレイヤーに助言を与える役目を持つゲームの裏方スタッフ。
GMの様な権限は持たず、あくまで助言や相談ができる範囲だ。
みんなが欲しがる青いフード付きローブを着ている。
Senior
(シニア)
シニア・カウンセラー。 ブリティンのカウンセラーホールなどに夜10時頃から常駐し、訪れたプレイヤーの相談にのるカウンセラー。 紫のフード付きローブを着ている。
誰も来ない時のシニアカウンセラーは、すごくヒマそうだ。
IGM イベントGM。イベントを企画するためのGMで、通常のGMとは異なりカウンセラーのようなボランティアであるが、IGMになるには厳しい審査と試験がある。
なお、カウンセラーやIGMなどのUOスタッフは名前が紫で表示されるので、見てすぐ区別がつく。
IV インタレスト・ボランティアの略で、IGM と同じくイベントを企画・実行するボランティア。
IGM と同じ様な感じだが、こちらはあくまで公募で募集されたボランティアのユーザーだ。
やる事自体は、IGM と変わらない・・・ と思う。
Seer
(シーア)
イベントなどを企画する緑ローブの IV だが、普段その姿を現す事はない。
現在 IV にはこの Seer しかないので、要するに Seer = IV である。
Elder
(エルダー)
1・インタレストボランティアの一種で茶色のローブを着ている。
  こちらは戦闘をメインとしないイベント、例えば料理講習会とか、
  名所の観光案内などを行っていたのだが・・・
  2001年6月に Seer に統合され廃止された。
2・エルダーゲイザーのこと。
  元々は希少モンスターだったが、今やたくさんいる。
  ゲイザーと間違えて殴りかかると灰色の世界に旅立てる。 
オーダー 派閥の一つで、カオスと対立している。
法と徳を重んじ、ブリティッシュを盟主とする。 特別な盾が貰え、カオスと街中で戦ってもガードに処罰されない。 ギルド単位で加盟する。
UO:SE で廃止となった。
カオス 派閥の一つで、オーダーと対立している。
自由と個性を重んじ、ブラックソーンを盟主とする。 特別な盾が貰え、オーダーと街中で戦ってもガードに処罰されない。 ギルド単位で加盟する。
UO:SE でこちらも廃止。
ライキューム ムーングロウの北西にある真実の図書館。
UOでは特に何もないが、イベントなどで名前がよく出る。
エンパス・アビー ユーの北東にある愛の修道院。でもUOではただの銀行。
やはりイベントなどで名前が出ることがある。 ワインの産地。
デン バッカニアーズデンの略称。
シゲP 上級者用シャード「Siege Perilous」のこと。
デーモン・
テンプル
Hytyloth の島の中央にある神殿の事。
その名の通り多数のデーモンが現れ、ドラゴンなども多発する危険な場所。
かつては生け贄の祭壇「Sacrifice」とも呼ばれていた。
Duel pit
(ピット)
闘技場のこと。 元々はジェローム中央にある闘技場の事だがここは闘技場としては使いづらいので、あまり利用されない。
GMなどによって作られた対人戦用特別リングの事。
Doom ドゥーム。 昔、第8のダンジョンとしてどこかに存在すると噂されていた。
噂だけだった。
しかし、UO:AoS によりホントにゲームに導入された。
Khaldun ハルドゥーン。
2000年10月、T2A Felucca に新たに追加された上級者向けの新ダンジョン。
他には無いような特徴をもつ強力なモンスターや数々のしかけであふれており、初心者が近寄ってはならない。
UOで最も謎の多い場所であるが、実はあまり謎はなかったりする。
Abyss ウルティマシリーズでの最終迷宮の名。 地獄のダンジョン。
UOでは登場しないが、同名のサーバーができていた。
ハードコア
ルール
日本の Mugen シャード、海外では Siege Perilous シャードなどで適用されている上級者用ルールの事。
PK のペナルティなし、NPC に物を売れない、リコール不可、1日の成長量に制限など、かなり厳しいルールとなっている。
上級者が普通とは異なる楽しみを求めるためのルールで、初心者が行くような場所ではない。
ROT 「レートオーバータイム(Rate Over Time)」の略。
1日に上がるスキルの量が決められており、スキルが上がるには一定の間隔も必要となる。
ハードコアルールで採用されているルールの1つで、これにより上級者用シャードではキャラクターはゆっくりとした成長となる。


Back