NINJA's Ability
ニンジャのアビリティー(秘技)

舞うは影、残るは屍。 我が忍者屋敷をよくぞ訪れた。
我は忍者の秘術を伝えるため、徳之諸島よりブリタニアに訪れた忍の者だ。

ここでは UO Samurai Empire(UO:SE、武刀の天地)で導入された新職業
「ニンジャ」 の秘技を伝授している。
忍者の秘技は戦うためだけにあらず。
闇に溶け込み、敵を幻惑するための技が多くそろっている。
その分、他の技や術とは大きく異なるゆえ、やや熟練者向きと言えよう。
それでも忍びの道を歩むのであれば、ここで基礎を学ぶが良い。

さて、忍びの基礎となる、技と技術(スキル)の習得方法だが・・・
忍者の秘技を使いこなすには、Ninjitsu(忍術)というスキルを覚える必要がある。
また、他の技や術を使う場合と同じく、忍者の本()も必要となる。
本徳之諸島の 「禅都」 の街にいる NPC の書写(Scribe)が販売してくれる。
スキルは街にいる忍者から習えるので、探してみてくれ。
もちろん最初に忍者を職業に選べば、本は始めから持っており、スキルもある程度習得している。
この辺りの事については、聖騎士(パラディン)や侍と全く変わらない。

技の使用方法も、侍の戦技 や パラディンの神聖魔法 と全く変わらないため、ここでの説明は割愛させてもらおう。
もしわからないと言う者は、先に 「侍」 や 「パラディン」 のページの冒頭部分を見ておいて欲しい。
簡単に説明すると、忍者の本のアイコンをダブルクリックするか、 本から引っ張り出したアイコンをダブルクリックする。
もしくは、マクロ登録の 「Cast spell」 で忍者の秘技を登録しておき、マクロから使用するかだ。
魔法やスペシャルムーブと同じでもあるな。

なお、魔法やパラディンの神聖魔法のように、秘薬や Titing と言ったものを消費する必要はない。
さて、「忍術」 の特徴について話を進めよう。
忍者の秘術には、侍の戦技と同じく、スペシャルムーブのように作用する 「攻撃用」 のものと、魔法のように作用するそれ以外の技の、2種類がある。
侍の場合、攻撃用の技以外は全て 「防御技」 と言えたが、忍者の場合は逃走や変身、分身など、特殊な効果を持つものが多い。
よって、防御技と一言で片付ける事は出来ないが、とにかく 「スペシャルムーブ型」「魔法型」 の2つがあることを覚えておくことだ。

スペシャルムーブ型 の方は、そのままスペシャルムーブと似た性質を持つ。
つまり、アイコンをダブルクリック(もしくはマクロから使用)すると、その技の準備状態に入る。
準備に入ると、アイコンは左の様に赤い色に変わる。
戦技(スペシャルムーブ)はアイコンをダブルクリックしてすぐ発動する訳ではなく、
この準備状態になっている時の次の攻撃でそれを試みる。
秘技に必要となるマナが消費されるのはその攻撃が当たった時であり、攻撃が外れた場合はマナは消費せず、そのまま準備状態が続く。 盾や武器で受け流された時もマナは消費しない。
この辺りの特性はスペシャルムーブと全く同じだ。
しかし、「忍術」 スキルによる成功・失敗の判定が存在するため、準備段階に入って攻撃が当たっても、スキルが低いと使用に失敗してしまう場合がある。
この時は効果は発揮されず、マナも失い、準備状態も解除される。
また、スペシャルムーブと違って連続使用によるマナ消費のペナルティーはない。
まあ侍の攻撃用の戦技と全く同じだと思ってもらえばいい。

一方、「魔法型(忍法)」 の忍者の秘技だが、これは使用する際に待機時間が生じる。
魔法の詠唱と似ているが、この待機時間は実際の魔法の詠唱とは異なり、武器が外される事はなく、詠唱妨害される事もなく、移動も可能だ。
待機時間は技ごとに異なっており、待機の長い技もあるが、「ファストキャスト」 のアイテム特性で短縮する事ができる。
もちろん、キャストリカバリやマナコストの軽減なども効果がある。
もう1つ、忍者の特徴として、これらの技を使っても隠れている状態が解除される事はない。
身を隠したままで技が使えるのは、忍術の大きな特徴だな。

なお、これらの技を併用する場合だが、その性質は侍の戦技と同じような特性になっている。
すなわち、スペシャルムーブ型の忍者の秘技は、そのままスペシャルムーブとほぼ同じであるため、他の全てのスペシャルムーブを含めどれか1つしか同時に使えない。
スペシャルムーブは常に1つしか待機状態に入れないからな。
魔法型の秘技は、そのまま魔法のようなものだと思ってもらえればよく、スペシャルムーブとの併用が可能だ。
ただ、「魔法型の忍者の技」 や 「侍の防御技」 の特徴として、ブリタニアに以前からある魔法のプレキャスト(詠唱を完了し、発動するまでの状態)を維持したままで、使用をする事が出来る。
完全にブリタニアの魔法と同じ訳ではなく、一応 別系統の技と言うことだな。
忍者の秘技の使い方の基礎は以上だ。
だが、忍者が実際に 「忍(しのび)」 として戦うには、まだいくつか必要な事がある。
それは、「身を隠す技術」 だ。
具体的に言うと、「Hiding(潜伏)」 のスキルと、「Stealth(ステルス、隠密)」 のスキルだな。
これらの技術はブリタニアにも昔からあったようだが、忍者にとってはさらに重要なものとなる。
なぜなら、忍者の 「Surprise Attack(奇襲)」 「Backstab(ふいうち)」 の2つの秘技は、隠れている状態でなければ使えないものであり、 さらに 「Shadowjump(影跳び)」 は身を隠す技であるため、ステルスの技術がないと意味がない。
また、忍具(忍者固有の道具)である 煙玉 や エッグボム は、隠れる行動を補助するものだ。
もちろん、隠れなくても使用できる変身や分身などの秘技もあるため、必ずしも忍者が忍ばなければならない訳ではないが、やはり忍者は姿を隠す能力を持つのが普通だろう。
身を隠す 「Hiding(潜伏)」 や 「Stealth(ステルス、隠密)」 の技術はなかなか習得しにくい。
だが、姿を隠して戦闘を一時回避できるのは、大きな利点でもある。
これはブリタニアの冒険者ならば、言わなくてもよく知っている事だろうな。
また、これは必ずしも必須ではないが、「Tracking(追跡)」 の心得も忍びの助けとなる。
「Death Strike(死の一撃)」 「Surprise Attack(奇襲)」 や 「Backstab(ふいうち)」 といった秘技は、Tracking を使って追跡中の敵にヒットさせると 「ストーキングボーナス(Stalking Bonus)」 と呼ばれるダメージ増加効果がある。
このダメージ増加効果は追跡距離が長いほど増えるので、隠れながら相手を追跡し、密かに近づいて不意打ちを食らわせば、大きなダメージを与える事が出来るだろう。
まるでストーカーだが、ブリタニアにはストーカー禁止法はないので安心してくれ。
だが、忍術・ハイド(潜伏)・ステルス(隠密) に加えて、トラッキング(追跡)までスキルに入れてしまうとスキル構成はかなり厳しくなってしまう。
お主が忍びの道のみで生きるのであれば、関連スキルは出来るだけ習得する事を勧めたいが、忍術を補助として使うのであれば、もちろんここまで習得する必要はないだろう。
どういった形で忍術を使うにせよ、臨機応変で対応する事は忍びにとって大切だ。
自らの任務遂行により良い形で、忍術を役立てて欲しい。

ではこれより、忍者の秘術(アビリティー)の効果を説明する。
忍者の秘術の数は 10、それぞれが特徴的な効果を持っているのでよく覚えておく事だ。
なお、説明は必要スキルの低いもの、つまり簡単に使えるもの順としている。

[ Ninja Abilities ]
Backstab (ふいうち)
忍者は音もなく敵に忍び寄り、その刃を敵の背中に突き立てる。
この秘技は身を隠して使用するものであり、敵に大きな被害を与える事だろう。
使用した後は姿が現れ、5秒の間は再び身を隠して移動することは出来ない。
条件 必要スキル 20 必要マナ 30 ステルス状態から使用 スペシャルムーブ型
敵に忍び寄り、不意の一撃を見舞う暗殺技だ。 いかにも忍者な技と言える。
この秘技はステルス状態から使うものであるため、まず身を隠しておかなければならない。
その後、ステルスで敵に忍び寄り、この技を準備して発動させる。
注意として、ただ隠れただけではダメだ。 ステルス状態に入っておく必要がある。
ダメージは忍術スキルに依存しており、(スキル÷4)%のダメージ上昇のようだ。
忍術が GM ならダメージ 25% 増だな。
さらに、追跡(Tracking)のスキルがあれば、先に攻撃相手を追跡状態にしておくことで、さらにダメージを増加させる事が出来る。
使用後は姿が現れ、再び隠れる事は出来るが、5秒間はステルスに入ることは出来ない。
Surprise Attack (奇襲)
闇に紛れ、無防備の相手をいきなり襲撃することで、敵に守りを固める隙を与えない。
この秘技は身を隠して使用するものであり、敵の抵抗をしばらく半減させ、その効果は忍術スキルに依存する。
使用した後は姿が現れ、5秒の間は再び身を隠して移動することは出来ない。
条件 必要スキル 30 必要マナ 20 ステルス状態から使用 スペシャルムーブ型
この技は Buckstab に似ているが、相手に大きなダメージを与えるのではなく、相手の抵抗値をしばらくの間半減させるものだ。
その半減効果は忍術スキルに依存しており、相手が強敵である場合は、先にこれを叩き込んでおく事で戦いを優位に運ぶ事が出来るだろう。
この技も、追跡(Tracking)スキルで追跡状態にある敵に使用すると効果が増す。
使用後に姿が現れ、5秒間はステルスに入ることが出来ないのも Buckstab と同じだ。
Mirror Image (分身の術)
忍術の秘技により、忍者は自らの分身を最大4体出現させ、敵を幻惑する。
また、分身を身代わりにすることで、敵の攻撃を一度無効にするであろう。
分身は一見戦っているように見えるが、敵に損害を与える事は出来ない。
条件 必要スキル 40 必要マナ 10 魔法型
忍者の秘技 「分身の術」 だ! 忍者は幻術をも操ったと言われているが、その1つだな。
自分にそっくりな幻影を作り出して共に戦わせるが、幻影が実際に敵にダメージを与える事は出来ない。
だが、幻影が近くにある状態で自分がダメージを受けると、幻影が変わりに消え、自らはその被害を受けずに済む。 つまりこの技は、「空蝉(うつせみ)の術」 も兼ねている。
だが、この幻影が身代わりになる効果は必ず発動する訳ではなく、魔法やブレスなども対象外のようだ。
忍びの先駆者 Gray@Izumo 氏の検証によると、発動率はスキル40で約 30 %、スキル120では約 80 %だという。 分身の持続時間は 30+(忍術÷4) 秒とのことだ。

分身はコントロールスロットを1ずつ消費する。
分身自体が攻撃されても分身は消滅するが、敵の攻撃や身代わりで分身が消えた時、敵は一時的にこちらを見失う効果もある。

分身を自分で攻撃することも可能だが、範囲攻撃で巻き込んでしまう事もあるので注意だ。
非常に特徴的な術なので、様々な使い方が考えられるだろう。
Shadowjump (影跳び)
忍びは高く空中を跳び、敵の目を晦まし、離れた場所に着地する。
そして、隠密技能により、そのまま身を隠すであろう。
条件 必要スキル50 必要マナ15 魔法型
忍者の持つ体術を最大に生かした技だ。 オークスカウトも使ってたりするがな。
これは魔法のテレポートに似ており、視線の通っている別の位置に瞬時に移動する。
射程は半径 10 マスで、使用時にその場に煙が出るのも似ているが、最大の違いは移動先でステルスに成功すると、そのまま身を隠すことだ。
さらに移動先には煙が出ないので、どこに跳んだかは(視覚的には)バレない。
ただし、ステルスに失敗した場合は、移動先で姿が現れてしまう。
注意として、ここで影響するのは 「ハイド(Hiding)」ではな 「ステルス」 だ。

緊急脱出に非常に便利な技であり、逃走用の技能としては最も優れているだろう。
この技を使いこなせるようになれば生存率はぐっと上がるはずだ。
だが、武刀の天地以後、モンスターも隠れている相手を見破ってくるようになった。
そのため、過信してはならないぞ。
Focus Attack (集中撃)
忍者は自らの力を高め、さらに精神集中により高い精度を誇る攻撃を繰り出す。
これは高いダメージを与えるのに加え、武器の命中特性を増大させるであろう。
その効果は使用者の忍術スキルに依存している。
条件 必要スキル60 必要マナ20 スペシャルムーブ型
強力なダメージを与えるという、使いやすい攻撃だ。
忍びの先駆者 Gray@Izumo 氏の検証によると、ダメージはスキル GM で 22.5%、スキル 120 だと 30% ほどの増加になると言う。
だが、命中率も増加させるとのことだが、その効果は見られなかったと言うことだ。
この辺りについては、まだ詳細は不明である・・・
Ki Attack (気)
自らの 「気」 を高め、敵を撃つ。
この攻撃は精度の高いタイミングと素早い動作を行うための修練が必要となる、特殊な攻撃である。
忍者は気を高めつつ、敵との距離を一気に縮めなければならない。
その距離が長いほど、気の威力は増す事になるだろう。
条件 必要スキル80 必要マナ25 スペシャルムーブ型
自らの体内にある 「気」 を高め、敵に撃ち出す攻撃。 俗に 「発勁」 とも言われるな。
これはかなり特殊な攻撃で、使用してから実際に敵に攻撃(発動)するまでの間に移動した距離が長いほど、威力が増す技となっている。
使ってから攻撃するまでの制限時間は2秒。 これを過ぎると気は消散し、技は発動しないが、キャンセル扱いになるのでマナは消費しない。
高められる攻撃力は 1歩で +10%、10歩で +100%(2倍)で、これ以上は増加しない。

使ってから攻撃するまでに素早い動作とタイミングが必要になる技だ。
慌てるとうまく行かないか、十分な効果が得られないまま発動してしまうことだろう。
これは本当に、使用者(プレイヤー)自身の技量が要求されることになる。
お主自らが、使いこなすために修練を積まなければならないぞ。
Death Strike (死の一撃)
特殊な技による一撃で、敵にしばらく時間が経った後で損害を与える攻撃である。
熟練した忍者は、まず通常の半分の威力の打撃を敵に与える。
その後、その敵が5歩移動するか、または5秒経過すると、忍術スキルに依存したこの技の威力を受けることとなる。
この技は、立ち向かってくる相手より、逃げようとする相手により有効だろう。
条件 必要スキル85 必要マナ30 スペシャルムーブ型
「お前はすでに死んでいる」。 はっきり言って、北斗神拳だ。
特殊な一撃で相手に遅れてからの損害を与える。
最初の攻撃時には通常の半分のダメージを与え、そして5秒が経過するか、相手が5歩動くと、忍術スキルに依存した追加のダメージが発動する。

この技はその特性から考えて、モンスターよりも対人戦で有用だろう。
遅れてのダメージは連続攻撃、俗に言う コンボ に有用だ。
今までは、こうした遅れてダメージの入る技は魔法にしかなかったが、これでスペシャルムーブにも、遅延ダメージを入れる方法が加わった事になる。
だが、使いこなすにはかなりの忍術の修練が必要となるため、それは覚悟するべきだ。
Animal Form (動物変身)
少数の者達にのみ伝わる古の秘伝により、忍者は獣のような神秘的な姿をとり、そして野生の動物のような能力を自らに宿す。
この技によって忍者は動物の姿と能力を持ち、その生物のタイプに応じたユニークな特徴を得ることが出来るだろう。
条件 必要スキル 0〜100 必要マナ 0 魔法型
なんと動物に変身する 「変化の術」 だ! 忍者の技の中でも最も特徴的と言える。
この技は、どの動物に変身するかで必要なスキルが全く異なる。
その動物の数は 12 種類あり、それぞれがユニークな特徴を備えている。
ただし、変身中は全ての魔法(ネクロマンシーと神聖魔法を含む)と、侍の戦技、スペシャルムーブは全て使用不可能となる!
使える技は忍術の魔法型のもの、つまり 「Animal Form(動物変身)」、「Shadowjump (影跳び)」、「Mirror Image (分身の術)」 のみだ。
変身に時間制限はなく、変身中に Animal Form をもう一度使うと元の姿に戻る。

変身可能な 12 支は、以下のものである。

スキル 特性
0 ステルス +20.0
0 ステルス +20.0
40 HP回復量上昇、忍術依存(忍術÷3、端数切捨て)
40 HP回復量上昇、忍術依存(忍術÷3、端数切捨て)
大蛇 50 近接攻撃成功時、低レベルの毒を与える
ガマ 50 近接攻撃を受けた時、相手に毒を与える
オスタード 70 移動速度上昇
ラマ 70 移動速度上昇
85 移動速度上昇+命中率上昇+最大HP20増加
化け狐 85 移動速度上昇+命中率上昇+最大HP20増加
ユニコーン 100 移動速度上昇+Lv3 までの毒を無効化
麒麟 100 移動速度上昇+スタミナ回復量上昇

使用するのにマナは必要ないため、うまく姿を使い分けて欲しい。
なお、当たり前だが、変身中は騎乗できない。 アイテムは使用可能だ。

忍者の秘術のデータについては、我らが忍者の先駆者である上忍 Gray@Izumo 氏の検証データも参考にさせてもらっている。 氏の検証結果は以下の場所で公開されている。
http://members.jcom.home.ne.jp/gray2/uo/
この場を借りて、氏に感謝を述べるものである。

最後に、「忍具」 について説明をしておこう。
忍者は様々な独自の道具を作り出し活用してきた。
有名なものでは 「手裏剣」 や、水の上を進むための 「水ぐも」 などがあるな。
徳之諸島でも忍者はいくつかの忍具を使いこなしている。
それは特殊な飛び道具と、身を隠すための煙玉だ。
特殊な飛び道具には、「手裏剣()」「吹き矢()」 がある。
これらは装備するのではなく、発射用のアイテムに弾となるアイテムを装填しておき、ダブルクリックで使用する。 ただし、使用時には片手を開けておく必要がある。
手裏剣は 「忍者ベルト()」 に装填して使用し、吹き矢は 「吹き矢ダーツ()」 を装填して使う。
手裏剣は鍛冶、忍者ベルトは裁縫、吹き矢は大工、吹き矢ダーツは弓矢作成でそれぞれ作成できる。
手裏剣は基本の攻撃力が 3-5、射程は 3マスから 10マス。
吹き矢は基本の攻撃力が 5-7、射程は 5マス以内だ。
命中判定には忍術スキルが使われるため、忍術が十分でないと当たらないぞ。
これらには毒を塗っておくこともでき、撃って当たればそのレベルの毒を与える事が出来る。
ただし、毒のスキルによる毒レベルの上昇効果はない。
普通の攻撃動作とは全く別に、追加で敵を攻撃できるため、使い方次第では便利な道具だろう。

もう1つの忍具は潜伏(Hiding)の補助となるアイテムで、「煙玉」 と 「エッグボム」 だ。
煙玉は錬金術で、エッグボムは料理で作るものだが、見た目( )も効果も全く一緒だ。
これは使うと敵の視線を無視して隠れられる(Hiding が使用できる)という便利なアイテムで、緊急回避に有用だろう。
ただし、Hiding スキルが低いと、普通に失敗してしまう可能性がある。
また、使用条件として忍術スキルが 50 必要だ。


Back Page