« [方針再確認]方針の確認をしてみよう | トップ | [食事]コンビニ、レトルト、インスタント »

2008年07月19日

[食事]間食を極力減らす

2008年07月19日 15:17 | 手法(食事) , ダイエット手法

現在における自分の食生活を見直した際、間食の多さに気がついた人は多いだろう。食事面でダイエットをする必要のある人の多くは、余計な間食をしている場合が多い。午後三時前後に採るおやつはもちろんのこと、仕事を始めてから退社するまで(または夕食まで)の間、あるいは朝昼晩の食事の間に「ちょっと口が寂しいな」と思いつまんだお菓子、料理をしている際のつまみ食い、夜更かししたり映画を見ている時の夜食などなど。

「気をつけよう、その一口が……」という言葉がかつて話題、問題になった。これは「一口食べただけで急激に太る」という意味ではなく、「一口だけ、ちょっとだけという習慣がついてしまうと本人もあまり意識しないうちに多くの間食を口にしてしまうので、太ってしまう」という意図の言葉だ。習慣とはかくも恐ろしいものなのである。

とはいえ、いきなり間食を完全に断つのも難しい。空腹感の話のところでも述べるが、「空腹感を知らない、感じない体質になった人がその状態から脱する」のは、よほど精神の強い人でない限り、多大なる努力と時間を必要とする。だから突然、今から完全に間食を断食せよ、とは言わない。もちろん最終的にはそうなるのが望ましいのだが。

まずは、三食正しい時間帯で食事を採ることからはじめよう。食事の時間が不規則だと、どうしても間が空いた時に腹が減り、食事以外の時間に何かを食べたくなってしまう。「夕ご飯までまだかなり時間があるから」と、自分で自分を無茶苦茶な理由で納得させ、間食を正当化してしまうのだ。身に覚えがある人も多いだろう。恐らく、三食の時間帯ですらバラバラな人も多いのではないだろうか。

ちなみに自分が入院していた際には、朝飯が午前7時半、昼飯が正午、夕飯が午後6時だった。人それぞれ生活のリズムが違うのでこの時間にマッチさせろとは言わないが、自分の実情に合わせてなるべく同じ時間帯に三食正しく食べるようにしよう。

三食の食事の時間帯を正しいリズムに戻しつつ、間食を減らしていく。たとえ一口でも間食は間食。お菓子やジュースは案外カロリーが高い。必要な栄養分であるならともかく、不必要な分まで「口が寂しいから」という理由だけで食べていたのでは、胃袋がいくつあっても足りない。少しずつ量を減らす、可能なら無くすのがベスト。

間食を採ってしまった際には、必ずその間食の栄養分(カロリーや塩分)をチェックしておくこと。「ああ、この一口でこれだけのカロリーを余計に採ってしまったんだな」と自分自身に言い聞かせる。余分な摂取への罪悪感を刻みつけ、間食そのものへの拒否感を身体に覚えさせるのだ。さらにたとえば、食べた分と同じ量だけどこかに記録しておき、一日経過した段階でどれだけ自分が間食していたのかを具体的に見直してみるのも良いだろう(食事のリストアップの具象化だ)。「ポテトにキャンディーに……うわ、こんなにたくさん、一日で食べてたの!?」などと実感でき、自分が「やせたい」と強く願っているのなら、余計な間食摂取を望まなくなる方向に気持ちが動いていくはず。

おやつなどを口にしても「これくらいは大丈夫」とかいう考えではいけない。やせたいのは誰のため? 誰がやせるの?? そう、自分自身なのだ。

間食を無くすまでのプロセスで、どうしても採りたい場合にも、できうる限り「食欲だけを満たし、栄養分はあまり採らない」ものを選ぶこと。もちろん「おやつにこんにゃくを食べろ」という無茶なことは言わないが、例えば別項目で説明する寒天やゼリーなどは良い例だ。当然のことながら甘すぎたりすると逆効果になるのには注意したい。


[まとめ]
・間食を止める。
・一日三度の食生活を規則正しいものにする。


[自分の場合]
正直、入院するまでは知らず知らずのうちにかなりの間食をしていたと思う。入院中はもちろんだが、退院後食事加療を始めてからも、昔と比べて間食は数、量共に激減した。たんぱく質や塩分の制限があると、自然にお菓子のほとんどはタブーとなってしまう。

今食べている間食といえば、夕食直前に寒天を時々と、あとはカルシウム補充のための専用のウエハースやビスケットくらいである。かつて大好きだったチョコ系統のお菓子やおせんべいなどはほぼ完全に口にしなくなった。

自分の場合は「病気が再発するのが怖い」という心境的抑えがあるからこその結果なのだろうが、ごく普通にダイエットをするために間食を控えたい場合も、思考のベクトルを変えることで十分に可能となる。それについては別の項目にて。

同一カテゴリー最新5記事

記事個別URL

記事個別URL:

ご意見やご要望がありましたら……

【一言掲示板】への書き込みか【管理人へのお問い合わせページ】からお願いします。

 
(C)JGNN.