« [食事]コンビニ、レトルト、インスタント | トップ | [食事]寒天 »

2008年07月19日

[食事]自炊が一番

2008年07月19日 15:20 | 手法(食事) , ダイエット手法

「コレイ」(コンビニ弁当、レトルト、インスタント)の項目でも語ったことだが、やはり自炊によるダイエット効果は大きい。よっぽど料理の腕がある人で無い限り、自炊の率を増やせば増やすほど、食生活は単調になる可能性がある。例えばコンビニで並べられている多種多彩色とりどりな弁当を自分の食卓で再現できるだろうか? それも毎日? ほとんどの人が無理だと答えるはずだ。

親に料理を作ってもらえる人、食事つきの寮に住んでいる人、手製の料理を作ってくれる伴侶がいる人ならともかく(……とはいえ最近は、そういう環境下で出される料理ですら、「コレイ」への依存度が高まっているという悲しい現実がある)、自分で食事を調達しなければならない人にとっては、自炊という行動はかなりハードルが高いはず。

だが、努力をすれば不可能というものでもない。工夫をすれば手間はそれなりに抑えられるはずだ。例えばご飯。朝、あるいは寝る前に五分もあれば米を研いで炊く準備をしておくことは可能。タイマーをかけておけば、仕事場から帰った時、あるいは朝起きた時にほかほかのご飯を目の前にできる。

ほうれん草や小松菜など青菜のおひたし。土日や時間のある時にまとめて作っておき、水を良く切った上で一食分ずつ小分けにしてサランラップに包んで冷凍しておく。食べたいときは半日〜一日前に冷蔵庫に移して自然解凍。多少新鮮さや味は落ちるが、十分楽しめる。おひたしの作り方がわからない? ネットで調べなさい。山ほど出てくるから。それほど難しいことではない。冷凍して小分けにするクセをつけると、例えば肉の場合では余計な量を使わなくて済むようになるというメリットもある。

少しずつ「コレイ」から自炊の惣菜に切り替えていくように知識をネットなり専門誌から収集して身につけていけば、次第に自炊そのものが楽しくなっていくはずだ。

自炊をする身にとって、現代では電子レンジは大きな味方となる。やはりネットで検索すれば、誰にでも簡単にできる電子レンジを使った料理が山ほど出てくる。かぼちゃの煮つけなど、洗って種をほじったかぼちゃを適度の大きさに切り、味付け用の汁をかけて容器に収め、サランラップをかけて数分電子レンジで温めただけでできてしまう。惣菜売り場でよく見かける「かぼちゃの煮つけ」が山ほど、あっという間に完成だ。

もちろんはじめのうちは失敗も多いだろう。だが失敗を繰り返していくうちに、経験が積み重なり、次第に料理の幅も広がり、自分の食生活の中における「コレイ」の割合も減り、健全な体重に向いつつあるはずだ。また、時間はどうしてもかかるもの。こればかりは「仕方なく時間を浪費している」のではなく「楽しい自炊の時間を過ごしている」という気持ちの持ちようだ(別項目で改めて述べるが)。

当然、「自炊だから量を多くしてもいいや」といった、気の弱い考えはなし。自炊をする意味が無くなる。


[まとめ]
・自炊による食生活を習慣化する。
・自炊は面倒だと思わず、むしろそれを楽しむ生活習慣を身につける。


[自分の場合]
「コンビニ、レトルト、インスタント」の項目でも語った通り、退院後は栄養価上の制限から「コレイ」はほとんど利用できなくなった(例えば醤油など、食事制限向けのレトルト食品や調味料などは愛用しているが)。時々は自炊していたものの、基本的に「コレイ」を使えなくなるとは思っていなかっただけに、興味のあるなしは別として、知識もほとんどなく、手探り状態で始めた「自炊中心の食生活」も慣れてしまえば何と言うものでもなかった。
もちろん今でも「五訂」(文部科学省の資源調査会編「五訂日本食品標準成分表」。このデータを元にした冊子は多数発売されている)は欠かせないし、食事や料理系のサイトや掲示板で情報収集もしている。お金と時間があれば、もっと色々なことを試してみたい、レパートリーを増やしてみたいとも思っている。もっと大きな冷凍庫もあれば楽しいだろうし、圧力鍋も魅力的。各種制限の中でも、これまでは自作することのなかった青菜のおひたしを週末に大量に作って冷凍し、毎日自然解凍して食べてみたり、(カロリーはもちろんだが塩分やたんぱく質もほとんど気にせず食べられる)こんにゃくを色々な料理に活用してみたりなど、これまで知らなかった新しい世界が目の前に開いてきた気がする。

それに……保存方法のノウハウを知ると、安い食材をまとめて購入して小分けに使えるから、食費の節約にもつながる。もちろん地球にも優しいし、地域経済にも優しい。自炊にはこんなメリットもあるのだ。

同一カテゴリー最新5記事

記事個別URL

記事個別URL:

ご意見やご要望がありましたら……

【一言掲示板】への書き込みか【管理人へのお問い合わせページ】からお願いします。

 
(C)JGNN.